MENU
ニュース
2025.04.02

AO入試募集要項における「生成 AI に関する取り扱いについて」の追記について

慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部
2025
9月・2026年4月 第1学年入学者選考
「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試」(AO入試)
「生成 AI に関する取り扱いについて」の追記について

20254月吉日
慶應義塾大学
総合政策学部・環境情報学部

慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試」(AO入試)につきまして,20259月・2026年4月入学者対象入試より,「生成 AI に関する取り扱いについて」を追記いたしましたので,お知らせいたします。

20259月・2026年4月 第1学年入学者選考
「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試」(AO入試)

【追加】:

生成 AI に関する取り扱いについて

生成 AI は,適切に活用することで,問題発見・解決のプロセスを効果的に促進させることができます。ただ し,生成 AI に頼り切るような利用の仕方は,他力本願そのものであり,適切だとは言えません。生成 AI をもちいた情報収集と自身の来歴や経験を掛け合わせながら思考を深めることで,初めてあなた自身の考えが形 成・醸成されていくのです。 したがって,アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO 入試)では,生成 AI を自身の学びを深めるためのひとつの補助的ツールとして利用することはかまいませんが,出願時に提出が求められている「志望 理由」「入学後の学習計画」「自己アピール」「任意提出資料」について,生成 AI によって生成されたものを 受験生独自の成果物とはみなしません。 学部における「入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー)」を参照し,その方針を理解した うえで,自らの責任のもとで十分に考えて利用してください。

「入学者の受入れに関する方針(アドミッションポリシー)」
https://www.sfc.keio.ac.jp/academics/pmei/policy.html


AO
入試の詳細については,慶應義塾大学入試関連情報サイトを参照してください。
「慶應義塾大学入試関連情報」:https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/ao-sfc/

以上

<本件に関する問合せ先>
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス アドミッションズ・オフィス
電話:0466‐49‐3407